「叶えたい」を支える取組
もっと!
よくなる東京!
新たな羅針盤
気候危機の深刻化や少子高齢化、生成AIをはじめとするテクノロジーの爆発的進化など、社会は予想し得ないスピードで変化を続けています。
こうした時代だからこそ、加速度的な変化をチャンスに変えて、さらなる飛躍に向けた航路を描いていく必要があります。
「2050東京戦略」は、2050年代に目指す東京の姿「ビジョン」を実現するため、2035年に向けて取り組む政策を取りまとめた、都政運営の新たな羅針盤です。
2050年代のビジョン
すべての「人」が輝き、
一人ひとりが幸せを実感できる
「成長」と「成熟」が両立した
「世界で一番の都市・東京」
もっと!! ダイバーシティ
誰もが将来の夢や希望を叶え
もっと一人ひとりが輝く東京へ
- 子供(Children)
- 子育て
- 教育
- 若者
- 女性活躍
- 働き方
- 長寿(Chōju)
- コミュニティ(Community)
- 共生社会
もっと!! スマート シティ
東京のポテンシャルを磨き上げ
もっと活力溢れる東京へ
- スタートアップ
- デジタル
- 国際金融
- 産業
- 観光
- 文化・エンタメ
- スポーツ
- まちづくり・住まい
- インフラ・交通
- 緑と水
もっと!! セーフ シティ
もっと!
子育てしやすい東京へ!
望む人が安心して子供を産み育てることができるよう、出会い・結婚から妊娠・出産、
子どもの健やかな成長に至るまで、ライフステージに応じてシームレスに支えていきます。
ライフステージに応じた支援で、子育てを途切れなくサポート
主な施策例
● 出会い・結婚
● 妊娠・出産
東京都出産・子育て応援事業~赤ちゃんファースト~
各家庭のニーズに応じた伴走型の相談支援と経済的支援を一体的に実施し、妊娠・出産・子育てまで都独自の切れ目ない支援を展開しています。
● 乳幼児期
● 学齢期・高校生
子供の居場所づくり
都独自の学童クラブの認証制度の開始や、始業前の学校を活用した居場所づくり、既存施設を活用した朝や放課後の居場所づくりの支援などに取り組んでいきます。
● 18歳以降
もっと!
災害に強い東京へ!
首都東京は、多くの人や企業、建物が集積する中、各種インフラの計画的な維持更新、
対策のレベルアップや前倒しなどにより、全国をリードする取組を展開してきました。
その結果、首都直下地震等の東京の被害想定は10年間で大幅に改善しました。
耐震化・不燃化等の対策により
東京の被害想定は大幅に改善
震災対策の進捗状況
被害想定
災害の脅威から都民を守り、
世界で最も強靭な都市東京へ
「100年先も安心」を目指して、風水害や地震、火山噴火など東京に迫る危機への対策を強力に推進
主な施策例
無電柱化の推進
いつ起こるかわからない大地震に備える
大きな地震から都民の命と暮らしを守るため、住宅や上下水道施設の耐震化、無電柱化の推進、木造住宅密集地域の不燃化など、様々な対策を行っています。
道路機能の早期回復
火山噴火の備えを強化
富士山噴火に伴う降灰が生じても、交通やライフラインが長期間ストップすることがないように、ロードスイーパー等による道路の除灰や仮置場確保など、都市活動を維持するための取組を進めています。
再エネ設備の導入促進
停電による電力不安を解消
災害時の停電や通信障害に対応するため、災害拠点病院等の重要施設の非常用電源配備率、区市町村の衛星通信機器配備率はともに100%です。このほか、災害時の電源確保にも資する再エネ設備の導入も促進しています。




